こんにちは。
皆さん、ダイエットをしていてどうしても運動したくないなと思うときはありませんか?
この記事を読めば運動を習慣化でき、ダイエット成功に近づくことが出来ます。
ダイエット成功の鍵は食事と運動です。
今回は、運動を習慣化させるためのポイントを紹介いたします。
自己紹介
32歳サラリーマンのえいとと申します。
175cm90kgから2ヶ月で175cm78kgまで減量することが出来ました。
2ヶ月でマイナス12kgの減量は他の方にも役に立つのでは?と思いブログを始めました。
現在もダイエットは継続中です。
運動は毎日実施しており、習慣化まであと少し!という状況です。
習慣化するための結論
毎日同じ時間に同じような運動をする!
例外を認めず!
これだけです。下記で理由を説明していきます。
運動マインド
目的は運動を習慣化させることと考えておいて下さい。
無理して高負荷の運動をして翌日休むぐらいなら、
無理せず低負荷の運動を連日することをオススメします!
運動初心者
ダイエットをしたいと思っている方にとっては運動を始めることは非常にストレスです。
運動はしたいと思っていても、なかなか行動に移せない人も多いのでは無いでしょうか?
運動がない生活→運動をする生活
この変更を受け入れるには相当メリットを感じる必要があります。
運動をする生活のメリットは?
私の考えるメリットは2点です。
- 痩せる
- 爽快感
これ、正直皆さん分かってますよね?
運動すると痩せる。そんなことは当たり前です。
メリットは分かっているけど行動する気にならないんだと言うのが本音ではないでしょうか?
考えてからの行動は難しい?
私はダイエットにおいて【考えてから行動】は難しいと判断しました。
考えて行動できる人はダイエットをしようと思わなくても日頃の行動から太らないからです。
目的は運動の習慣化
習慣化された例は何でしょうか?
私は、歯磨きが習慣化されたわかりやすい例だと思ってます。
歯磨きをするときに歯が綺麗になるから磨こうとはなかなか思わないですよね?
寝ぼけながらでも歯を磨きますよね?
これを狙いたいんです。
頭で考えず、まずは行動する!運動する目的は習慣化すること!!
習慣化とは?(超重要)

習慣化のメカニズムを簡単にお伝えします。
まず、習慣とはなにか?
習慣とは無意識に行動ができることです。
そこに至る4つのステップを紹介します。
①無意識&行動なし
そもそも運動しなくてはいけないという意識もなければ運動もしていない状況です。
ダイエットに興味を持つ前の段階です。
②有意識&行動なし
多くのダイエットを始める人はここにいると思います。
痩せるためには運動しないといけないが、実際に運動するのはめんどくさいと思っている状態です。
①無意識&行動なしよりかはマシな状態ですが何もしていません。
③有意識&行動有り
頑張って意識をして行動している状態です。
毎日必死で意識しながら運動をします。もちろん私もココです。
習慣化させる為に継続する必要があります。頭で考えずに行動出来ればそれは習慣化への第一歩です。
④無意識&行動有り(習慣化)
歯磨きやトイレは無意識で行動が出来ますよね?無意識で行動できる事が習慣です。
ここまで来れば習慣化になります。
⑤習慣化の行動変容
①~④まで紹介させて頂きました。
理解できたでしょうか?
①~④までは下記のような推移をたどります。
①↔②↔③→④
①~③の間は行き来しますが、④の習慣化まで出来ると後は勝手に行動します。
ダイエットをスタートさせても(③)、無意識的で行動できる状態(④)までいけないので途中で失敗してしまう要です。
歯磨きが習慣化になっている方も子供の頃は親からいわれないと歯磨きをしなかったのではないでしょうか?
有意識&行動ありで良いんじゃないの?
意識を持って行動していたらいいのでは?という意見が上がってきそうです。
結論はよくありません。無意識&行動あり状態に移しましょう。
ダイエットに失敗してしまう理由No1は継続出来ないからだそうです。
継続を出来る仕組み。それこそが習慣化なのです。
有意識の行動は非常にもろい事を認識しておくことが重要です。
有意識の行動が強固なものだったら、ダイエットは失敗しません。
習慣化に関するおすすめ動画↓
今すぐやめるべき悪習慣「やめられない」を断ち切るコツ – YouTube
有意識&行動→無意識&行動にするためには?
毎日同じ時間に同じような運動をする!
例外を認めず!
これです。
例外は認めてはいけません!例外を一度認めると例外が例外でなくなります。
どうしても同じ時間に出来ない日は強い意志を持ってその日のうちに運動して下さい。
休むことは厳禁ですよ!!
以上、ダイエットのための運動習慣をつける為の記事でした。
お問い合わせはこちらまで
コメント