ダイエットで最も難しいことは食事管理です。
食事管理をするために良いと考えられる方法を6つ紹介いたします。
私自身、食事管理出来ておらず体重管理にかなり困ってました。
似たような境遇の方にはぜひ読んで頂き対と思います。
結果、体重管理成功につながると嬉しいです。
すでに工夫されている方も多いと思いますが、
下記の方法も参考になると思いますのでご覧下さい。
買い物リストを作成する。買い物リスト以外の物は購入しない
スポンサーリンク
すでに実行されている方も多いかもしれません。
買い物リストを作成&リスト以外の物は購入しない。
食事管理が出来ない理由は余分な物を購入してしまい、食べてしまうからです。
私はスーパーでの追加でちょっと購入するケースが多々ありました。
ちょっと購入したちょっとのカロリの影響で体重管理が上手くいっておりませんでした。
初めは自分で買い物リストを作成していましたが、
作成時にいらない物をリストに入れてしまい挫折。
そんな私が買い物リストをしっかりと作れた理由は下記の本のお陰です。
この本はお世辞にもダイエット向きのメニューが多く載っているとは言えません。
しかし、1週間のメニューのレシートが載ってます。(かなり安い価格で!)
購入すべき物が明確です。
りなてぃの本に記載のあるもの以外は購入しないと決めて行けば、
別途カロリーを摂取しません。
結果食事管理/体重管理に繋がります。
スーパーで余分な物を購入してしまう方
間食が多い方に
オススメです。
コンビニに行かない

現代人が肥満傾向になっている原因の一つにコンビニがあげられると思います。
私はコンビニと上手く付き合う事ができません。
理由は、コンビニが魅力的過ぎるから。
美味しいスイーツ・食事・お菓子が多数揃っています。
オリジナルブランドの商品も非常に質の高い物ものが多いです。
空腹になればいつでもコンビニでカロリー摂取が出来てしまう世の中です。
私は決めました。
コンビニに行かない!と
緊急事態(仕事上の印刷・トイレ・水分不足など)以外では行くのを控えましょう!
コンビニがないと不便なことはよく分かってます。
ですが、ここは決断力の見せ所です。決めてしまいましょう!
水筒持参

水筒を持参するだけで体重管理に近づくことが出来ると考えています。
理由は下記2点
飲料から無駄なカロリーを摂取するリスクが減る。
水筒を持っているとまずは水筒の中の水分から摂取すると思います。
水筒がないと自動販売機やコンビニで購入することになります。
自動販売機にお茶・ジュースが同じ値段で売っていたら、どちらを購入しますか?
迷わず、お茶!と言えなかった方は水筒を持参する事をオススメします。

飲料購入時に無駄な物を購入するリスク
コンビニやスーパーで飲料を購入する際に魅力的なお菓子やスイーツが近くに置いています。
しかし、水筒を持参しているとそもそもコンビニなどに行かないのでリスクはありません。
ちょっと買いをしてしまう方は水筒持参をオススメします。
オススメの水筒
こちら↓オシャレなのに人と被らず、保温効果もしっかりあります。
3年使ってますが、頑丈で保ちも良いです。
まとめ買いをしない

セールなどでまとめ買いをしてしまう方いませんか?
まとめ買いをすると実際かなりお得ですよね?
ダイエットをされている方や
食事管理が上手く出来ない方にはまとめ買いをオススメしません。
理由は
まとめ買いをすると食料に触れる機会がふえるからです。
家の冷蔵庫に◯◯があると分かっていると、
ちょっと空腹になった際すぐに手が伸びてしまいます。
上記の状況が太る原因です。
自炊をする
皆さんご存じの事ですが、自炊をするとカロリーは抑えられる傾向にあります。
外食や中食(持ち帰り食材)は美味しさを追求するあまりハイカロリーになりがちです。
忙しいとは思いますが、是非自炊をしてみて下さい!
自炊をする際に参考になりそうな書物がこちら↓
家計簿をつける
家計簿をつけることで、
今まで無駄にカロリーを摂取しお金を使っていたことに気が付くかも知れません。
皆さんつけられているかも知れませんが、私はダイエットを始めるまでつけていませんでした。
オススメの家計簿アプリはこちら
キャッシュレスが進み、お金を簡単に使えてしまう時代だからこそしっかり管理したいですね。
ポイント
スポンサーリンク
今回私はお伝えした内容は、下記2点に集約されます。
- 食料(カロリー)を購入する機会を減らす。
- 食料(カロリー)に触れる機会を減らす。
他にもカロリーに触れる機会、購入する機会が多々あると思います。
皆さんでも是非オリジナルの食事管理方法を試してみて下さい。
以上、食事管理のポイント6選でした。
是非お試し下さい♪
コメント